總網頁瀏覽量

2013年9月16日 星期一

日本地理教室 4:福岡県


文章日期:2013-05-20 07:32
四十三、福岡県

福岡県は九州の北東部に位置し、関門海峡を隔てて本州最西端の山口県と相対しています。また、県の北東側は瀬戸内海西部の周防灘に、北側は日本海の響灘と玄界灘に、そして南西側は有明海に、それぞれ面しています。つまり、県の三方は海に囲まれていることになります。  福岡縣位於九州的東北部,隔著關門海峽和本州最西端的山口縣遙遙相對。還有,在縣東北邊,面臨瀨戶內海西部的周防灘,北邊面臨日本海的響灘和玄界灘,因此南西邊面臨有明海,各別面臨。換句話說,縣的三面環海。

県の北部から東部、中部、西部にかけて、筑紫山地が広がっています。この筑紫山地は、さらにいくつかに分断されていて、そのうちの西部に広がっている山々を、脊振山地と呼んでいます。この脊振山地が佐賀県との県境になっています。また、県の南部を東西に走っている筑肥山地と、その東側に連なる釈迦岳山地が熊本県との県境になっています。釈迦岳山地のさらに東側には、英彦山地が東西に伸びていて、これが大分県との県境になっています。  從縣北部到東部、中部、西部一帶,有筑紫山地分布。這個筑紫山地,更進一步分成了幾個部分,在此當中西邊有群山分布,稱為脊振山地。這個脊振山地是和佐賀縣的縣境。還有,在縣的南部有東西走向的筑肥山地,以及它的東邊有連綿成峰的釋迦岳山地,是和熊本縣的縣境。釉迦岳山地再更東邊,有英彥山地東西延伸,這裡是大分縣的縣境。

熊本県の阿蘇山を源流とする筑後川は、大分県を経て、佐賀県と福岡県の県境を跨ぐように流れやがて有明海に注ぎます。この筑後川の河口付近に広がっているのが筑紫平野です。筑紫平野は、広さから言うと九州最大で、その東側、つまり福岡県側は、特に筑後平野と呼ばれています。(これに対して、筑後川の西側、つまり佐賀県側は佐賀平野と呼ばれています。)  發源於熊本縣阿蘇山的筑後川,流經大分縣、佐賀縣和福岡縣,就像跨越般流經了縣境,旋即注入有明海。在筑後川的河口附近有廣大的築紫平原。筑紫平原就廣大程度而言,是九州最大的,在它的東邊,換言之在福岡縣這邊,特別是被叫做筑後平原。 (相對來看,在筑後川的西邊,換言之在佐賀縣這邊,被稱做佐賀平原) 。

背振山地を源流とする那珂川は、福岡県の北西部で博多湾に流れ込みます。博多湾には御笠川や室見川といった河川も注いでいますが、これらの河口に形成された平地が福岡平野です。県庁所在地の福岡市は、この福岡平野に位置しています。  源流於脊振山地的那珂川,在福岡縣的西北部流入博多灣。御笠川和室見川等河川也注入博多灣,在這些河口形成的平地就是福岡平原。縣廳所在地的福岡市,也在這個福岡平原的位置。

約142万人の人口を抱える福岡市は、福岡県で最も大きな町であると同時に、九州最大の都市でもあります。政府の出先機関の多くが福岡市に置かれていることから、九州地方における行政の中心地となっています。また、福岡市を中心とする地域には、福岡都市圏が形成されていて、経済・文化・交通の中心にもなっています。  擁有大約 142 萬人的福岡市,在福岡縣除了是最大的市鎮之外,同時也是九州最大的都市。因此政府在福岡市設置了駐地機構,成為九州地方的行政中心。還有,以福岡市為中心的地區,形成了福岡都市圈,也是經濟、文化、交通的中心。

福岡県には、もう一つ大きな都市があります。それが北九州市です。人口約98万人の北九州市は、九州の北東端に位置していて、北九州工業地帯とともに発展してきた町です。  在福岡縣,也有一個大都市。那就是北九州市。大約有 98 萬人的北九州市,位於九州的東北端,同時以作為北九州工業地帶發展起來的都市。

福岡県は、四つの地域に分けて説明するのが普通です。福岡市を中心とする福岡地方と、北九州市を中心とする北九州地方、筑後平野を中心とする筑後地方です。さらに、福岡県中部を中心とする地域は筑豊地方と呼ばれています。 福岡縣一般說是分成四個區域。以福岡市為中心的福岡地方,和以北九州市為中心的北九州地方、以筑後平原為中心的筑後地方。以及,以福岡縣中部為中心的地區,稱為筑豐地方。

福岡地方は九州の中でも、最も日本海側気候の影響を受けている地域です。特に冬季は、北西の季節風が吹きつけ、曇天の日が多くなります。これに対してきた九州地方は、瀬戸内海式気候に属する地域です。そのため、一年間を通じて比較的温暖で、降水量は少なく、晴天が多いと言う特徴があります。  福岡地方在九州當中,是最受到日本海側氣候影響的地區。尤其是冬天,當西北的季節風一吹起,陰天的日子變多了。能夠和這裡相對的九州地方,則屬於瀨戶內海式氣候的地區,因此,整年都是比較溫暖的氣候,降雨量很少,可以說大部分是晴天的特徵。

北九州地方に近い気候的な特徴を持っている地域が、筑後地方です。筑後地方は有明海に面しているのですが、その有明海は内海名ので、瀬戸内海式気候に近い条件作り出されているのです。 擁有和北九州地方相近的氣候特徵的地區,是筑後地方。筑後地方面臨有明海,因為有明海是內陸海,造成和瀨戶內海式氣候相近的條件。

福岡県の中部には、筑紫山地の一部をなす三郡山地が連なっています。筑豊地方が位置しているのが、この三郡山地付近であるため、気候的には内陸型の特徴を持っています。すなわち、夏は高温、冬は低音になる傾向が強いのです。  在福岡縣的中部,和筑紫山地的一部分相連接的三群山地。位於筑豐地方,因於在三郡山地的附近,因此在氣候上擁有內陸型的特徵。換句話說,有夏天高溫、冬天低溫的強烈傾向。

北九州工業地帯は、日本の四大工業地帯の一つで、製鉄所を中心に発展してきた歴史があります。しかし、原料の鉄鉱石をオーストラリアから輸入するようになったことに加えて、エネルギー源が石炭から石油に代わったことなどの影響を受け、かつては盛んだった重化学工業は衰退傾向にあります。現在は、輸送用機器や電機、商品などの分野が、工業生産の上位を占めるようになっています。  北九州工業地帶,是日本四大工業地帶之一,以製鐵所為中心發展起來的歷史。但是,因為漸漸地原料的鐵砂從澳洲輸入之外,再加上,受到能源從煤炭換成了石油的影響,以往興盛的重化學工業,則有衰退的傾向。現在,在輸送用機品和電機、食品等的領域,漸漸占有工業生產的領先地位。

工業県として見られがちな福岡県ですが、実際には農業もかなり盛んです。筑後平野という肥沃な平地の存在が大きく関係しています。稲作のほか、野菜や果物の生産量が多く、特にカキやイチゴ、キウイ・フルーツなどが有名です。また、南部の八女地方は高級茶の産地として知られています。  經常作為工業縣來看的福岡縣,實際上在農業方面也很興盛。和筑後平原存在有肥沃的土地,有很大的關係。稻作方面、蔬菜和水果的生產量很多,尤其是柿子和草莓、奇異果等非常有名。還有,在南部的八女地方所生產的高級茶也很知名。

福岡県の漁業規模は、それほど大きくはありません。しかし、博多港は遠洋および近海漁業の基地として知られた存在であり、全国有数の水揚げ高を誇っています。また、有明海で行われているノリの養殖も、有名です。  福岡縣的漁業規模,並不大。但是,以博多港的遠洋以及近海漁業作為基地而聞名,有這樣的存在。水產量高誇示於全國,是數一數二之多。還有,在有明海施行的海苔養殖,也很知名。

福岡市は九州の行政と経済の中心であるとともに、大観光都市でもあります。市内にはドーム型野球場や新しいショッピングゾーンなどが作られ、若者の人気を集めています。また、伝統行事にも有名なものが多く、毎年5月3日と4日に行われている「博多どんたく」や、7月1日から15日まで行われる「博多祇園山笠」などには、日本全国から多くの観光客が福岡市を訪れています。  福岡市同時作為九州的行政和經濟的中心,也是大觀光都市。在市內建立了巨蛋型的棒球場和新的購物區,受到年輕人的歡迎。還有,在傳統慶典中,也有許多有名的,在每年的 5 月 3 ~4 日舉行的「博多休息日」,和從 7 月 1  日開始到 15 日為止,舉行的「博多祇園花車」等,吸引了來自日本全國各地許多的觀光客造訪福岡市。

沒有留言:

張貼留言

注意:只有此網誌的成員可以留言。