總網頁瀏覽量

2013年9月16日 星期一

日本地理教室 4:沖縄県


沖縄県は日本列島の西南部に位置しています。47都道府県の中で、唯一、北海道・本州・四国・九州のどれにも属していない地方自治体です。県全体は琉球諸島に属していますが、一般的には、さらに沖縄諸島先島諸島大東諸島に分けて考えます。沖縄諸島には、沖縄本島の他、周辺の島々や慶良間諸島などが含まれます。また、先島諸島は、宮古列島と八重山列島の総称です。  沖繩縣位於日本列島的西南部。在 47 個都道府縣當中,唯一不屬於,北海道、本州、四國、九州,任何一個的地方自治體。縣整體屬於琉球諸島,但一般認為,可分為沖繩諸島和先島諸島、大東諸島。在沖繩諸島,除了沖繩本島之外,周邊的群島和慶良間諸島等也包含在內。還有,先島諸島是宮古列島和八重山列島的總稱。

沖縄県は、49の有人島と、多くの無人島で構成されていますが、総面積の約53%沖縄本島によって占められています。また、海上の広い範囲に分散しているため、県北端の硫黄鳥島から南端の波照間島までが約400km、東端の北大東島から西端の与那国島までは約1000kmも離れています。  沖繩縣由 49 個有人島,和許多的無人島所構成,總面積占沖繩本島大約百分之五十三。還有,因為分散的範圍在廣大的海面上,從縣北邊的硫黃鳥島到南端的波照間島大約距離 400 公里,從東邊的北大東島到西邊的與那國島大約 1000 公里的距離。

沖縄県の大部分は亜熱帯気候に属していますが、先島諸島や大東諸島の一部には、熱帯気候に属する地域もあります。いずれの地域も高温多湿の傾向があり、年間の降水量は2000mmを超えています。また、台風が接近したり、上陸したりすることも多く、「台風銀座」の異名で呼ばれています。  沖繩縣大部分屬於亞熱帶氣候,在先島諸島和大東諸島的一部分,也有屬於熱帶氣候的地區,每一個地區皆有高溫多濕的傾向,年間的降雨量超過 2000 毫米。還有,颱風接近、登陸的也很多,有「颱風銀座」的別名之稱。

沖縄県の県庁所在地は、沖縄本島の南部に位置する那覇市です。那覇市は、沖縄県の政治・文化・経済の中心地であると同時に、那覇港と那覇空港があることから、沖縄県の玄関口としての役割も担っています。そのため、人口が集中する傾向があり、那覇市を中心とする那覇都市圏の人口は80万人近くに及んでいます。つまり、沖縄県の人口の約60%が、那覇市とその周辺に集中していることになります。  沖繩縣的縣廳所在地,是位於沖繩本島的南部的那霸市。那霸市作為沖繩縣的政治、文化、經濟的中心,同時因為有那霸港和那霸機場,也擔負起作為沖繩縣的玄關口的任務。因此,人口有集中的傾向,以那霸市為中心的那霸都市圈的人口將近有 80 萬人。換句話說,沖繩縣的人口的百分之六十,集中在那霸市和它的週邊地區。

沖縄県は、第二次世界大戦で、日本の国内で唯一の戦場になった場所です。そのため、1945年から1972年までの間、アメリカ軍の管理の下に置かれていました。日本に返還された後も、多くの軍事施設が県内に残され、その面積は約237km2に達しています。これは、県の面積の約10.4%に相当する数字です。アメリカ軍施設の存在は、沖縄県の発展に、さまざまな影響を与えています。  沖繩縣在第二次世界大戰時,是日本國內唯一的戰場。因此,從 1945 年到 1972 年之間,處於美軍的管轄之下。返還給日本之後,也有許多的軍事設施殘留在縣內,它的面積到達約 237 平方公里。這個數字大約相當於沖繩縣面積大約百分之 10.4。美軍設施的存在,對沖繩縣的發展,給與各式各樣的影響。

産業別の就業者を見ると、第一次産業が6.7%であるのに対し、第二次産業は18.1%、第三次産業は75.2%で、特に第三次産業に従事している人の割合が高くなっています。アメリカ軍の管理下に置かれていた時代、沖縄県の経済は、アメリカ軍に大きく依存していました。沖縄県が日本政府に変換された後も、耕作に向いている土地の多くが軍事施設として使われていたことから、農地を拡大することができませんでした。そのため、沖縄県の経済は、観光業を中心とするサービス業に依存せざるを得なかったのです。  從產業別的就業者來看,相對於第一次產業有百分之 6.7,第二次產業是百分之 18.1,第三產業是百分之 75.2,尤其是從事第三次產業的人,比例變高了。在美軍管轄之下的時代,沖繩縣的經濟,大部分依存美軍。沖繩縣在變換為日本政府管轄之後,因為適合於耕 作的土地,多作為軍事設施使用,應該無法擴大農地。因此,沖繩縣的經濟,必需依存以觀光業為中心的服務業。

沖縄県では、他の地域より専業農家の比率が高くなっています。これは沖縄県の農業が成功しているからではありません。県民一人当たりの収入が日本で一番低いことや、失業率が日本一高いことなどが、それを証明しています。工業化が遅れている沖縄県では、兼業したくても、それができないという事情があるのです。  在沖繩縣,比起其它地區,專業農家的比較徧高。這不是沖繩縣農業成功的原因。因為相當於縣民每個人的收人,是日本最低的,失業率卻是日本最高的,這就是證明。在工業化延遲的沖繩縣,即使要兼職,也是不可能的事情。

農業生産額の中で、もともと大きな割合を占めているのが養豚です。また、沖縄県の気候を生かしてサトウキビの栽培も行われています。近年の石油価格の上昇に伴って、植物から作られた「バイオエタノール」と呼ばれている燃料に注目が集まっています。サトウキビは、このバイオエタノールの原料として使われるため、将来は沖縄県の経済を支える農産物になると、期待されています。「ゴーヤ」という別名で呼ばれることもある苦瓜や、マンゴーなどの熱帯の果物の生産も行われていて、沖縄県の特産品となっています。  在農業生產額當中,原本占有大部分比率的養豬業。還有,活用了沖繩縣的氣候,也栽培甘蔗。隨著近年石油價格的上昇,從植物提煉出的「乙醇 (生質酒精) 」,成為被注目的燃料。這個甘蔗,就是當作製造乙醇的原料來使用,因此被期待,將來成為支撐沖繩縣經濟的農產物。有「ゴーヤ」別名之稱的苦瓜和芒果等,熱帶的水果生產,成為沖繩縣的特產品。

沖縄県は、周囲を海に囲まれている割には、漁業がそれほど盛んな県とはいえません。マグロやカツオの量が行われていますが、漁獲量は47都道府県中33位です。  在沖繩縣,周圍全被海所包圍,但不如我們所想像的,是一個漁業並不興盛的縣。捕撈鮪魚和鰹魚的漁獲量,位居 47 個都道府縣中的第 33 位。

沖縄県の工業と言えばかつては砂糖の生産やパイナップルの加工が中心でしたが、沖縄本島の東部に大型の石油精製工場が作られてからは、そこで精製された石油製品が工業生産品の中心になっています。  說到沖繩縣的工業,在過往以生產砂糖和鳳梨加工為中心,在沖繩本島的東部,因為建造了大型的石油精製工廠,這裡成為精製石油製品的工業生產品的中心。

工業化が遅れている沖縄県では、工業製品の多くを本土からの輸送に頼っています。しかし、輸送にかかる費用が商品価格に上乗せされるため、工業製品の価格が高くなりがちです。日本政府も、こうした実情を考慮して、沖縄県に税制上の優遇を与えてはいます。しかし、こうした政策だけでは、問題を解決できないのも事実です。  工業化延遲的沖繩縣,工業製品大部分仰賴來自本土的輸送。但是,因為商品價格加上花費在輸送的費用,往往工業製品的價格徧高。日本政府因為考慮到這個實情,給與沖繩縣在稅制上優惠的待遇。但是,只是這個的政策,事實上不能解決問題。

沖縄県は、いわゆる本土とは異なった、独自の文化や伝統を持っていることが知られています。それは沖縄県が、かつて「琉球王国」という独立国家だったことと無関係ではありません。また、工業化が遅れている代わりに、沖縄県には豊かな自然が残されています。沖縄県を訪れる観光客の多くは、独自の伝統や文化、歴史、美しい自然に憧れた人々です。  在沖繩縣,所謂的和本土相異之處是,眾所皆知是擁有獨自的文化和傳統。和沖繩縣在過往有「琉球王國」之稱的獨立國家不無關係。還有,工業化延遲的另一面是,在沖繩縣殘留有豐富的自然景觀。造訪沖繩縣的觀光客很多,都是憧憬獨立的傳統和文化、歷史、美麗的自然的人們。

琉球王国の政治の中心だった首里城は、沖縄県内最大の城(グスク)です。かつては、その正殿が国宝に指定されていましたが、第二次世界大戦でアメリカ軍に破壊されてしまいました。しかし、1992年に正殿が再建され、2000年には世界文化遺産にも登録されました。沖縄本島には、こうした琉球王国時代の遺跡や、第二次世界大戦の史跡が多く残されています。大型のリゾート施設も、数多く作られています。また、先島諸島の島々には、豊かな自然が残され、マリン・スポーツの拠点として人気を集めています。  琉球王國的政治中心是首里城,是沖繩縣內最大的城。在過往,它的正殿被指定為國寶。在第二次世界大戰中被美軍破壞了。但在 1992年正殿再重建,在 2000 年時登錄為世界文化遺產。在沖繩本島,殘留了很多這些琉球王國時代的遺跡,和第二次世界大戰的史跡。也建造了許多大型的休閒渡假設施。還有,在先島諸島的小島上,殘留有豐富的自然景觀,作為海上活動的據點,受到歡迎。

沒有留言:

張貼留言

注意:只有此網誌的成員可以留言。