總網頁瀏覽量

2013年9月16日 星期一

日本地理教室 4:高知県


文章日期:2013-05-18 15:12
四十二、高知県

高知県は四国南部に位置しています。県の北部には石鎚山脈が東西に伸びていますが、その石鎚山脈が愛媛県との県境になっています。また、県北東部に広がる剣山地は、徳島県との県境になっています。  高知縣位於四國的南部。在縣的北部有石鎚山脈往東西延伸,這個石鎚山脈是和愛媛縣的縣境。還有,在縣東北部廣大的劍山地,是與德島縣的縣境。

高知県は弓のような形をしていて、県の南側は太平洋に面しています。これが土佐湾で、その両端は太平洋に突き出すような形になっています。足摺岬と室戸岬です。  高知縣呈現出像弓一般的形狀,在縣的南邊面臨太平洋。那裡有土佐灣,它的兩端好像突出太平洋的形狀。有足摺岬和室戶岬。

高知県は、比較的長い海岸線を持っていることから、「海」のイメージを持たれがちです。しかし、実際には、その89%を山地が占めていて、全国平均の54%を大きく上回っています。  高知縣,因為擁有比較長的海岸線,經常擁有「海」的印象。但在實際上,它的山地占有百分之八十九,大幅超出全國平均的百分之五十四。

県の西部を流れる四万十川は、大きく蛇行を繰り返しながら、流域に平野を形成しつつ、土佐湾で太平洋に注ぎます。また石鎚山を源流とする仁淀川も土佐湾に流れ込みますが、やはりその河口に平野を形成しています。この平野が高知平野で、県庁所在地の高知市も、この高知平野に位置しています。高知県内で「平らな土地」と言えるのは、これらの河川の流域に広がる平野部に限られています。  流經縣西部的四萬十川,同時有反覆的大蛇行,流域漸漸形成了平原,在土佐灣注入太平洋。還有源流自石鎚山的仁淀川也流入土佐灣,在它的河口形成了平原。這個平原就是高知平原,縣廳所在地的高知市,也位於這個高知平原。提到在高知縣內「平坦的土地」,是僅限於這裡的河川流域所延伸出的平原部分。

高知県の一年を通じた日照時間は、2000時間を超えています。これは全国でも、トップクラスの数字です。また、年間降水量も4000ミリを大きく上回っていてこちらも日本で一、二を争う数値となっています。つまり、「晴れの日が多い代わりにいったん雨が降ると、大量の雨が降る」ということになります。  高知縣整年的日照時間,超過 2000 小時。即使在全國,也是最高等級的數字。還有,年間降雨量大幅超出 4000 毫米,在日本也是數一數二的數值。換句話說有這樣的狀況,「大部分是晴天的日子,取而代之的是,一旦下雨時,有大量的雨水落下」。

高知県は「温暖多雨」を特徴とする太平洋側気候に属しています。しかし高知県の場合は、曇りや雨の日がそれほど多くないので、降雨量が少なめになってもよさそうなものなのですが、実際には別の条件が加わるために、全国有数の多雨地域になっています。その「別の条件」というのが、「台風の通り道になっている」ことなのです。  高知縣是屬於「溫暖多雨」的太平洋側氣候特徵。但是在高知縣,好像也可以這麼說,因為陰天和雨天的的日子並不多、降雨量也徧少。實際上是因為別的條件,成為全國少數的多雨地區。所謂的這個「別的條件」,因為是「颱風的行經路線」。

1951年以降のデータによると、上陸した台風の数がいちばん多いのは鹿児島県で、高知県は第二位になっています。このデータからは、高知県では台風が来ると、大量の雨が降ることが想像できます。そして、想像通り、毎年夏からにかけての台風シーズンに、集中豪雨に見舞われることが多くなっているのです。台風が日本に接近した際、よく足摺岬や室戸岬から実況放送が行われるのは、「台風銀座」として全国的に知られているからです。  從 1951 年以後的資料顯示,登陸的颱風最多的是鹿兒島,高知縣位居第二。根據這個資料顯示,在高知縣有颱風來時,可以想見有大量的降雨。因此,承知想像,從每年夏天到秋天的颱風季節,大部分是遭受豪雨集中的天氣。在颱風接近日本之際,因為經常在足摺岬和室戶岬有實況轉播,所以有「颱風銀座」之稱而聞名全國。

こうした気象条件は、高知県の産業にも影響を及ぼしています。高知県は、農業を専門とする専業農家の割合が高いのが特徴です。このことからも、農業が盛んな「農業県」であることが分かります。そして稲作は、早場米の生産が中心です。早場米というのは、普通の米より早めに収穫できる米のことです。高知県の場合、だいたい九月までにほとんどの米の収穫が終わるそうですもちろんこれは、台風の影響を避けるためです。  以上這些氣象條件,影響也及於高知縣的產業。在高知縣,從事專門農業的專業農家有比例很高的特徵。單從這點來看,就知道是農業興盛的「農業縣」。因此在稻作方面,作為生產早場米的中心。所謂的早場米,就是能夠比普通的米提早收成的米。在高知縣,大概在九月之前,幾乎 所有的米都已收割完成。當然這些是為了避免受到颱風的影響。

このほか高知県では、野菜の栽培も盛んに行われています。特にナスピーマンキュウリなどは、全国有数の生産量を誇っています。これらの野菜も、比較的風に強い作物ばかりです。  除此之外,在高知縣也盛產蔬菜的栽培。尤其是茄子和青椒、小黃瓜等,生產量誇示於全國。這些全都是比較耐風的蔬菜。

山地率が高い高知県は、かつては林業の盛んな地域で、特にスギが有名でした。しかし、現在では衰退傾向にあります。 山地比例較高的高知縣,曾經也是林業盛產的地區,尤其以杉樹聞名。但是,現在已經有衰退的傾向。

高知県の漁業と言えば、「カツオの一本釣り」漁が有名です。また、マグロやタイの水揚げ量も、全国有数を誇っています。  說到高知縣的漁業,有知名的「鏗魚一桿釣」的捕魚方式。還有,鮪魚和鯛魚的水產量,以全國數一數二而自豪。

香川県や愛媛県などの瀬戸内海沿岸の地域に比べると、四国山地によって隔てられている高知県は、工業の近代化が遅れている地域だと言えます。しかし最近では、高知平野を中心に、多くのIC関連の工場が進出するようになっています。  和香川縣和愛媛縣的瀨戶內海地區相較,隔著四國山地的高知縣,可以說是近代化工業較遲緩的地區。但是在最近,以高知平原為中心,有眾多與 IC 產業相關連的工廠進駐。

2006年、NHKで「功名が辻」というドラマが放送されました。このドラマは、山内一豊と、その妻・千代の物語でしたが、その山内一豊の領地だったのが土佐(現在の高知県)でした。高知市には、山内一豊に関係が深い史跡が多く残されていて、高知観光の中心となっています。また、江戸時代末期に活躍した坂本龍馬という人も土佐の出身だったことから、彼に憧れた人々が高知県を訪れることも珍しくありません。もちろん、多くのお遍路さんも高知県内を旅しています。  在 2006 年,NHK 播出了「功名的十字路」的連續劇。這個連續劇,是山內一豐和它的妻子──千代的故事,山內一豐的領地土佐 (現在的高知縣) 。在高知市,殘留了眾多和山內一豐關係很深的史跡,成為高知縣的觀光中心。還有,活躍於江戶時代末期的坂本龍馬,因為也是土佐出身的,因此對他憧憬的人們造訪高知縣並不稀奇。當然也有巡禮者在高知縣內旅行。

四万十川は、「日本最後の清流」とも呼ばれていて、最近ではカヌーのメッカとして知られています。最近では室戸岬の沖などで行われているホエールウォッチングも人気で、日本全国から多くの観光客が集まるようになりました。  四萬十川也稱為「日未最後的清流」,最近以獨木舟的勝地而聞名。近來在室戶岬的海灘等,賞鯨活動也受到歡迎,漸漸聚集了從日本全國而來的許多的觀光客。

沒有留言:

張貼留言

注意:只有此網誌的成員可以留言。